fc2ブログ

パワハラ被害の駆け込み先。

 昨日の続きというか、昨日の記事をUPしてから「ん?」と思ったんですが、昨日紹介した新聞記事には、パワハラ被害に遭っていた大津市の職員は精神安定剤の多量服用で亡くなったと書いてありました。そして「周囲が知っていながら止められなかった。相談しやすい職場づくりを目指す」という人事課長の言葉が載っていました。

 さらに、昨日のブログで引っ張ってきたパワハラ関係の過去記事のうち、彦根市の場合は、パワハラ管理職の上司が被害職員から相談されて指導したが改まらず、人事課へ告発文書が持ち込まれ発覚したとありました。
 もうひとつの過去記事にも、被害を受けた部下が上司や人事課へ相談して発覚したとありました。

 で、こういう時の駆け込み先として、組合は出てこないんですね。

 パワハラ管理職の上司というと、被害職員から見て、ちょっと手の届きにくい存在でしょう。何といっても上下関係にありますからね。
 仮に私が課長からパワハラを受けているとして、その相談を部長に持ちかけるのには、ちょっと勇気が要ります。

 その点、組合は上下関係から外れた所にある、どちらかといえば横の関係に近いので相談を持ちかけやすいはずですが、今の組合はそういう存在になっていないということなんでしょうか。

 そういえば、単組委員長のOTSUさんのブログ「公務員のためいき」でも、政治絡みのネタはいつも取り上げられるものの、パワハラなどの問題が話題の中心として取り上げられているのを見た記憶は、ほとんど無いように思います。

 ウチの市役所でも組合の足腰の弱体化は随分前から言われていますが、組合員から期待されなくなっている理由について、ゼロから考え直してもらったほうがいいですね。
 
 参議院選挙が近づいてくると、選挙絡みでいろいろ協力依頼が組合からあるんでしょうが、(ウチの選挙区の場合)ほぼ100%落選する「烏合の衆」党の候補者を応援する時間があるのなら、それを組合員の抱える身近な問題の解決に振り分けた方が、信頼は得られると思うんだけどなぁ…。

 以上、昨日のブログ記事UP後に思いついたことでした。

にほんブログ村 その他日記ブログ 公務員日記へ
にほんブログ村

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

新しい判断で消費増税再延期

このブログに書き込んだ記事内容の反応は専らコメント欄を通して把握できます。私ども

コメントの投稿

非公開コメント

No title

被害者も40代のようですし、気心の知れた幹部職員が一人や二人いたのかもしれません。
普段の仕事っぷりや職場での人間関係って大事ですね。

組合だと加害者が組合員だとしても、指導みたいな権限はないですし、
加害者のプライバシーまで配慮した上で積極的に立ち入るというのも勇気がいりそうです。
人事当局に動いてもらうよう働きかけるのが精いっぱいかなーという気がします。
組合も同じ役所の職員ですし、加害者とつるんで問題をうやむやに
するんじゃないかという不安さえあります(笑)

証拠を揃えて、人事が用意した内部通報なりにもっていくほうが
問題が表面化して市も動かざるを得なくなりそうな分だけ
加害者に圧力をかけられそうな気がします。

No title

あっしゅっしゅ様、コメントありがとうございます。

あっしゅっしゅ様がおっしゃるようなことも含めて、信頼されなくなってしまった組合について、役員の方々はどう考えているかですね。
組合のオルグなどを聞いていると「組合員の生活を守る」という言葉が必ずといっていいほど入っているんですが、その守ってくれようとしている生活って何? どんな生活? と思うわけです。
天下国家を論じるのがダメだとは思わないけど、目の前にある今どきの問題にもしっかり向かい合ってほしいですね。
プロフィール

マンマーク

Author:マンマーク
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード